2008年07月27日
新しいフォンタナミュージックタウンで。。(と、その後)
22:00からは、メインホールでオープニングコンサートです。
タイトルは「ベルリオーズ」作「幻想交響曲」。
1~5楽章のフル演奏で約50分の長丁場です。
アンコール演奏(エルガー作「威風堂々」も含めると約1時間でしょうか?
観客の方、約100名とオケ団員約50名、総勢150人近くの人が2つのSIMに集まりました。
(実際とんでもない数だわ
)
心配してた、シム落ちとかは無く無事に最後まで。。。。
SIMオーナーさんのお話ですと、最後までSIM自身は安定していたとのこと(技術ってすごいね!)


残念ながら当日のSSは撮る事が出来なかったので、ゲネプロの時のを。。
その後、レセプションに移りましたが、時間も時間、皆さん一人いなくなり、また一人と、、、、
まさに、祭りの後でした。。。疲れました。www
その後ホームの「CHITA」に帰って、ほけ~~~!としておりましたが?
なぜか夜中には普段人がいない、この時間、この日に限ってかは判りませんが?
かなり人がいましたねぇ~。やはり週末なのか?それとも連日の暑さで皆さん涼しい夜型になったのか?
CHITAのダンスホール、アクテブドルフィンで踊りまくってました。オーナーいないから好き放題ww


同じCHITAの住人のタツヤサン、ビジターのカゼさんと一緒に騒ぎまくる3人
先のオープニングが静ならこちらは動ですね、はじけまくりですなw


今回初めて、演奏会に参加した妹分のエナと自分の家でマッタリ弾き語りです。
一人じゃ様にならないもので。。。あははw(しかし、絵になるかも?このまま売り出そうかな?ユニットで)
昨日は、まさに真夏の夜の夢でしたね。
タイトルは「ベルリオーズ」作「幻想交響曲」。
1~5楽章のフル演奏で約50分の長丁場です。
アンコール演奏(エルガー作「威風堂々」も含めると約1時間でしょうか?
観客の方、約100名とオケ団員約50名、総勢150人近くの人が2つのSIMに集まりました。
(実際とんでもない数だわ

心配してた、シム落ちとかは無く無事に最後まで。。。。
SIMオーナーさんのお話ですと、最後までSIM自身は安定していたとのこと(技術ってすごいね!)


残念ながら当日のSSは撮る事が出来なかったので、ゲネプロの時のを。。
その後、レセプションに移りましたが、時間も時間、皆さん一人いなくなり、また一人と、、、、
まさに、祭りの後でした。。。疲れました。www
その後ホームの「CHITA」に帰って、ほけ~~~!としておりましたが?
なぜか夜中には普段人がいない、この時間、この日に限ってかは判りませんが?
かなり人がいましたねぇ~。やはり週末なのか?それとも連日の暑さで皆さん涼しい夜型になったのか?
CHITAのダンスホール、アクテブドルフィンで踊りまくってました。オーナーいないから好き放題ww


同じCHITAの住人のタツヤサン、ビジターのカゼさんと一緒に騒ぎまくる3人

先のオープニングが静ならこちらは動ですね、はじけまくりですなw


今回初めて、演奏会に参加した妹分のエナと自分の家でマッタリ弾き語りです。
一人じゃ様にならないもので。。。あははw(しかし、絵になるかも?このまま売り出そうかな?ユニットで)
昨日は、まさに真夏の夜の夢でしたね。
2008年07月27日
新しいフォンタナミュージックタウンで。。(パレード編)
先日7月26日FMT 新しいフォンタナミュージックタウンにて
タウンとクラシックホールのオープニングを記念して記念コンサートが開かれました。
17:00からのオープニングパレードに始まり、22:00からのオープニングコンサートまで
初めて乗ってしまった横浜マーチングバンドのパレードマシン。。ウフ !
中々壮観ですね~おそろいの衣裳とスカーフで楽器片手にタウンの中をねりあるき~です。






この後ホール正面の特設ステージでオープニングのファンファーレ!!
演奏タイトルは、やはり今年はオリンピックイヤーですね。
ロサンゼルスオリンピックの時のオープニングファンファーレです
曲が流れた時は、正直鳥肌立ちました


正直壮観です!カッコいい!(自画自賛ヲイ!
今現在もタウンのショップや公園、色々な場所でクリエーター様提供品や音楽楽しめると思いますよ?
ぜひ一度、お越しになってみてください
(まだ続きます。。。。 つうびいこんてにゅう~)
続きを読む
タウンとクラシックホールのオープニングを記念して記念コンサートが開かれました。
17:00からのオープニングパレードに始まり、22:00からのオープニングコンサートまで
初めて乗ってしまった横浜マーチングバンドのパレードマシン。。ウフ !
中々壮観ですね~おそろいの衣裳とスカーフで楽器片手にタウンの中をねりあるき~です。






この後ホール正面の特設ステージでオープニングのファンファーレ!!
演奏タイトルは、やはり今年はオリンピックイヤーですね。
ロサンゼルスオリンピックの時のオープニングファンファーレです
曲が流れた時は、正直鳥肌立ちました



正直壮観です!カッコいい!(自画自賛ヲイ!
今現在もタウンのショップや公園、色々な場所でクリエーター様提供品や音楽楽しめると思いますよ?
ぜひ一度、お越しになってみてください
(まだ続きます。。。。 つうびいこんてにゅう~)
続きを読む
2008年07月21日
夏はプリクラ!
CHITAのマヒメさんの所でプリクラを楽しんでおりましたら?
いきなり男が乱入!?!
!おとこキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
スガスガシイ顔してピースサイン!
おまけにキラキラ星まで飛ばしてしまって。思わず芸能人は歯が命!(ふ、、ふるいorz)

実はこの人は、このSIMのオーナーさんなんですわね。
何枚かSS撮りましたけど、全部に入っちゃってるんですわね、この人w
しかしSLでプリクラ! 時間も忘れてとりまくってしまいましたw



TEMPURA SIMのオーナーきくさまもご登場され、おもしろい時間を過しましたww
しかし、ほんとに時間忘れたわw
CHITAも夏です!ハジケチャッテマス!今日も暑い!ヽ(・∀・)ノワチョ~イ♪
いきなり男が乱入!?!
!おとこキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
スガスガシイ顔してピースサイン!
おまけにキラキラ星まで飛ばしてしまって。思わず芸能人は歯が命!(ふ、、ふるいorz)

実はこの人は、このSIMのオーナーさんなんですわね。
何枚かSS撮りましたけど、全部に入っちゃってるんですわね、この人w
しかしSLでプリクラ! 時間も忘れてとりまくってしまいましたw



TEMPURA SIMのオーナーきくさまもご登場され、おもしろい時間を過しましたww
しかし、ほんとに時間忘れたわw
CHITAも夏です!ハジケチャッテマス!今日も暑い!ヽ(・∀・)ノワチョ~イ♪
Posted by Minami price at
13:00
│Comments(0)
2008年07月14日
7月14日文京区の七夕祭りに出演して来ました
昨日「花子ホ-ル」の杮落としでFMTのブラスアンサンブルとして出演させていただきました
曲目はクリスヘイゼル作組曲(?)「7匹の猫」です。
ステージは、黒に統一されてとても素敵アンサンブルメンバーは赤いドレスに
猫にちなんで猫耳とシッポを????着用。
こんなステージもいいですよねぇ。
、
猫耳とシッポ、、、、
皆さんの個性が現れてる?

私は、今回ペット担当であります。

最後に補足を、、、、
クリス・ヘイゼル (Chris Hazell,1948年-)は、イギリスの作曲家、編曲者。飼い猫さんをタイトルに書かれたのですが、
組曲(?)としたのはこの曲が、初めの3曲が『三匹の猫』(Three Brass Cats )として発表され、
『もう一匹の猫』(Another Cat )、『もう3匹の猫』(Three More Cats )として連作になっているからです。
『三匹の猫』 ミスター・ジャムス (Mr. Jums ) ブラック・サム (Black Sam) バーリッジ (Borage)
『もう一匹の猫』 クラーケン (Kraken)
『もう3匹の猫』 フローラ (Flora) タビー・マウストラウザー (Tubby Mousetrouser) ホームプライド (Homepride)
と、七匹の猫が表情豊かに演じられています。
ブラスアンサンブルの曲ですが、それでいても目の前で猫を見ているような感覚になってしまうような?
あなたの家にいる猫もどれかの曲に見えるのかも?
(タイトル名などは(Wikipedia)より一部抜粋)
曲目はクリスヘイゼル作組曲(?)「7匹の猫」です。
ステージは、黒に統一されてとても素敵アンサンブルメンバーは赤いドレスに
猫にちなんで猫耳とシッポを????着用。
こんなステージもいいですよねぇ。
、

猫耳とシッポ、、、、

皆さんの個性が現れてる?

私は、今回ペット担当であります。

最後に補足を、、、、
クリス・ヘイゼル (Chris Hazell,1948年-)は、イギリスの作曲家、編曲者。飼い猫さんをタイトルに書かれたのですが、
組曲(?)としたのはこの曲が、初めの3曲が『三匹の猫』(Three Brass Cats )として発表され、
『もう一匹の猫』(Another Cat )、『もう3匹の猫』(Three More Cats )として連作になっているからです。
『三匹の猫』 ミスター・ジャムス (Mr. Jums ) ブラック・サム (Black Sam) バーリッジ (Borage)
『もう一匹の猫』 クラーケン (Kraken)
『もう3匹の猫』 フローラ (Flora) タビー・マウストラウザー (Tubby Mousetrouser) ホームプライド (Homepride)
と、七匹の猫が表情豊かに演じられています。
ブラスアンサンブルの曲ですが、それでいても目の前で猫を見ているような感覚になってしまうような?
あなたの家にいる猫もどれかの曲に見えるのかも?
(タイトル名などは(Wikipedia)より一部抜粋)